半導体設計事業

■業務概要
・TX‐RISCマイコンLSIの設計開発
・TX‐RISCマイコンLSI用IP,ライブラリーの設計開発
・DSPハードウェア,ファームウェア設計開発
・RISC混載/DRAM混載等のシステムASIC開発
・IP開発・ASIC設計基礎技術全般
・汎用IC/LSI/FPGAの設計開発全般
・レイアウト設計開発全般
■設計手法

◆設計インターフェース
・入力 : 要求仕様書、LSI機能仕様書、論理回路図
・出力 :
CF、レイアウト設計、ES評価 等
◆設計言語(C言語、VHDL、Verilog-HDL)からのトップダウン設計

■品質保証、機密保持
◆ISO9001の取得
◆設計品質
・ScanPathテスト法による高故障検率
・RTL Simulation+Coverageツールによる機能確認
・各工程毎にデザインレビューを実施
・FPGAによる検証も実施(Simulationによる検証が困難な場合)
◆機密保持
・資料一括管理
・設計者を集結しての作業環境実現
■開発環境
◆プラット・ホーム
・SUN(Solaris)
・HP(HP-UX)
・PC(WindowsNT)
◆CAD環境
・Cyber ・VisualIHDL ・DesignBook
・DesignCompiler ・BuildGates
・ModelSim ・Verilig-XL 等
◆豊富かつ柔軟な設計経験
・500品種以上の設計実績
・トップダウン設計ノウハウを駆使した高品質設計
・柔軟なECO対応
・フロント/バックエンドの協調による短期開発
・Open
Verification Methodology(OVM)による検証効率化の推進
■主な開発実績
◆通信系(伝送系、無線系)
・FSAN国際標準準拠
ATM・PDS方式LSI
・ATMクロスコネクト用チップ
・クロックレス/フレームレス・インターフェースマクロ
・10Gbps光伝送用LSIチップセット(AGC回路/DEC回路)
・汎用光伝送用LSIチップセット(レーザドライブ駆動回路)
・RADSL
AFE
LSI(オーバーサンプリングD/A等)
・W-CDMA用LSI
・TDMA方式デジタル通信システム用LSI
・放送、宇宙機器用LSI(画像処理用高速演算回路)
・人工衛星用LSI(対放射線下地による回路設計)
・PDC.PHS.GSM用IC(LNA.POWER‐AMP.ANT‐SW回路)
・FAXモデム
・音声合成システム
◆コンピュータ、映像系
・MIPS‐CPU用チップセット/大容量メモリ制御チップセット
・クロスバースイッチLSI
・グラフィックス用PCI/AGPIF
・Command
Engine
・PCI‐PCI/ISA/LPC/Cバス・ブリッジ
・IDE(UltraDMA33)
・I/O制御(FDC、IrDA、UART、1284
etc)
・レーザープリンタ制御
・スムージング制御
・描画アクセラレ‐タ
・メモリ制御(デジカメ、CD-ROM)
・PCMCIA
・ディスクアレイRAID制御
・USB-HUBチップ
・TV会議LSI
・RGB−YUV
相互変換FPGA
・MPEG2−ATM(Utopia)−PCI
Bridge
・IEEE1394
・セットトップボックス
・MPEG4
◆DSP
<ハードウェア>
・DSP(TMS320C6202)To
Utopia Bridge
複数のDSPの並列BUS(XBUS)−SAR(ATM AAL3,4)へのBridge機能
・DSP(TMS320C6202) To PCI
Bridge
複数のDSPの並列BUS(XBUS)−PCI
のBridge
・DSPによるKASUMI,MISTY(暗号、複合)システム
DSPのBus Interfaceを持つ KASUMI、MISTYの暗号、複合アルゴリズム
・DSP Interfaceを持つFFT
回路
・DSP Serial Interfaceを持つ AD・DA
変換
<ファームウェア>
・OFDM方式MODEM(TMS320C25)
・FFT
アルゴリズム(TMS320C25)
・FIR、IIR
デジタルフィルタ(TMS320C25)
◆産業用機器
・ICカードシステム
・LCD
・高周波IC
・インテリジェントパワーデバイス
・アナログ
◆車載用機器
・カーナビゲーション
・車載用マイコンロジック
・メータ制御LSI